50歳を目前にして、自分が山月記の虎(李徴)になっていることを発見しました。
(;´д`)トホホ
悲しい糞みたいな人生。
後悔しかありません。
本当は名人伝にあこがれていたんですけどね。
名人どころか根無し草です
でも、自分の原点には気づくことが出来ました。
中学や高校の頃、僕の心をとらえて離さなかった、星空と中国古典の世界。
満天の星空と、悠久の歴史になんらかの慰めを感じていたのです。
中学や高校の頃、僕の心をとらえて離さなかった、星空と中国古典の世界。
満天の星空と、悠久の歴史になんらかの慰めを感じていたのです。
小学生の時に、NHKの人形劇で「三国志」を観たのがきっかけだったのかもしれません。
諸葛孔明が星を観て、戦略や戦術を占うのです。
嗚呼(*´Д`*)
ロマン主義ですなぁ。
所詮はロマンティストだったんですぅ。
今もって人生は不可解です。
華厳の滝から投身自殺しようとは思えないヘタレですが。
気持ちは彼と同じくするものです。
なぜ僕は存在するのだろう?
いや、なぜ何も無いのではないのだろう?
このように世界が存在するのはなぜだろう?
不思議でしかたがありません。
わからないまま死んでいかなくてはならないのでしょうね。
ホーキング博士の検証が正しければ、時間もビッグバンから生成したそうで、宇宙誕生以前を想像しても無駄なんだそうです。
諸葛孔明が星を観て、戦略や戦術を占うのです。
嗚呼(*´Д`*)
ロマン主義ですなぁ。
所詮はロマンティストだったんですぅ。
今もって人生は不可解です。
華厳の滝から投身自殺しようとは思えないヘタレですが。
気持ちは彼と同じくするものです。
なぜ僕は存在するのだろう?
いや、なぜ何も無いのではないのだろう?
このように世界が存在するのはなぜだろう?
不思議でしかたがありません。
わからないまま死んでいかなくてはならないのでしょうね。
ホーキング博士の検証が正しければ、時間もビッグバンから生成したそうで、宇宙誕生以前を想像しても無駄なんだそうです。
うちらの界隈では無名の存在ですが、そんなビッグクエスチョンに答えているのが、ミリンダ王の問い 1―インドとギリシアの対決 (東洋文庫 7)なんです。
秋の夜長、といいましてもいきなり冬になってしまいましたが、眠りにつく前のひと時を、賢人たちの声に耳をすませつつ。。
悶々とした後悔の心を慰めたいと思うのです。
異流儀から宗教サーフィンを繰り返して、今は宗家に間借りしていますが。。。
腑に落ちない心はフラフラと漂うのです。