日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

有名人の訃報から学ぶこと

岸部四郎さん死去 71歳 拡張型心筋症による急性心不全で(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

f:id:ekikyorongo:20200915201456p:plain

さらば沙悟浄

有名人の訃報が続きました。

昨日は、

www.jiji.com

のニュースが駆け巡りました。

御二方の御冥福をお祈り申し上げます。 

nichirendaihonin.hatenablog.com 

nichirendaihonin.hatenablog.com 

nichirendaihonin.hatenablog.com

今年は有名人の訃報が続きましたね。

自殺に疫病、事故死、災害殉難・・・

人は簡単に命を落としてしまう存在なのです。

生きている日々は苦しくも楽しく、腹の立つこともある毎日。

どのように生きることが正解なのか、古今東西の賢人が解決を求めて思索を重ねてきましたが。。。

はっきりした結論はありません。

カントは、「汝の意志の格率が、常に同時に普遍的立法の原理として妥当しうるように行為せよ」(『実践理性批判』)と言いました。

要するに、あなたの行動が自分勝手なものではなく、誰もが従うべきであるような、世の中全体に調和をもたらすような行動の基準(普遍的立法)に適っていれば、それが「善きおこない」なのですと。

www.philosophyguides.org

確かに、その通りなんだけど、じゃあ、それをどのように実践すればいいのか?

そこに答えはありません。

これが哲学の限界だと思うのです。

ニーチェは、カントに対抗して運命愛を説きましたが、説いた本人が内的葛藤から錯乱。狂気のうちに死を迎えるという結末に。

ドストエフスキーは文学を通して、人間全体を描こうと精魂傾けましたが、途中で逝去しました。

カミュも同じく。

でも、人の経験値や衆知もバカにしたものではありません。

見本となるような考え方や、人物も登場してきています。 

世界的な投資家、ウォーレン・バフェットさんの伝記。

彼は決して強欲な資本家などではありません。

アメリカ人の良識の源泉ともいわれる本です。

そして、上記の本から多大な影響を受けて生まれた哲学書、 

は、小難しい議論を続ける哲学の本とは異なり、人生に適切な処方箋を与えてくれます。

僕は、昨年、大きな試練を仕事上で乗り越えました。

信心を根本にしたのはもちろんですが、そのときに座右にあったのが、これらの本でした。

taiwashi.jp

ぜひ、一度手に取ってみてください。

・考えるより、行動しよう──「思考の飽和点」に達する前に始める
・なんでも柔軟に修正しよう──完璧な条件設定が存在しないわけ
・大事な決断をするときは、十分な選択肢を検討しよう──最初に「全体図」を把握する
・支払いを先にしよう──わざと「心の錯覚」を起こす
・戦略的に「頑固」になろう──「宣誓」することの強さを知る
・必要なテクノロジー以外は持たない──それは時間の短縮か? 浪費か?
・幸せを台無しにするような要因を取り除こう──問題を避けて手に入れる豊かさ
・謙虚さを心がけよう──あなたの成功は自ら手に入れたものではない
・自分の感情に従うのはやめよう──自分の気持ちから距離を置く方法
・ものごとを全体的にとらえよう──特定の要素だけを過大評価しない
・買い物は控えめにしよう──「モノ」より「経験」にお金を使ったほうがいい理由
・自分の向き不向きの境目をはっきりさせよう──「能力の輪」をつくる
・静かな生活を大事にしよう──冒険好きな人より、退屈な人のほうが成功する
SNSの評価から離れよう──自分の中にある基準を見つける
・自分と波長の合う相手を選ぼう──自分は変えられても、他人は変えられない
・思い出づくりよりも、いまを大切にしよう──人生はアルバムとは違うわけ
・そそられるオファーが来たときの判断を誤らない──「尊厳の輪」をつくる その3
・性急に意見を述べるのはやめよう──意見がないほうが人生がよくなる理由
・嫉妬を上手にコントロールしよう──自分を他人と比較しない
・解決よりも、予防をしよう──賢明さとは「予防措置」をほどこすこと
・読書の仕方を変えてみよう──読書効果を最大限に引き出す方法
・「心の引き算」をしよう──自分の幸せに気づくための戦略
・形だけを模倣するのはやめよう──カーゴ・カルトの犠牲にならない
・組織に属さない人たちと交流を持とう──組織外の友人がもたらしてくれるもの
・期待を管理しよう──期待は少ないほうが幸せになれる
・本当に価値のあるものを見きわめよう──あらゆるものの90パーセントは無駄である
・自分を重要視しすぎないようにしよう──謙虚であることの利点
・自分の人生に集中しよう──誰かを「偉人」に仕立てあげるべきではない理由
・内なる成功を目指そう──物質的な成功より内面の充実のほうが大事なわけ
……など52章