日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

末法の正しい仏像とは日蓮大聖人

f:id:ekikyorongo:20190614084135j:plain

ガンダーラの仏像はイケメンです

 今現在、末法時代に一番相応しい本尊として崇める「仏像」は、日蓮大聖人であります。日蓮大聖人以外は、正法時代と像法時代に利益があった仏像です。
 「仏像」といいますと観念的に謗法の考えが頭に過ぎる方が多いでしょうが、日蓮正宗における「仏像」の考えは、生き仏の日蓮大聖人であり、大聖人御入滅後は、日蓮大聖人の御魂が染め流された、三大秘法の大曼陀羅本尊を生きておられる大聖人と拝するのです。
 『観心本尊抄』に、
 「此の本門の肝心、南無妙法蓮華経の五字に於ては仏猶(なお)文殊薬王等にも之を付属したまはず、何(いか)に況(いわ)んや其の已外(いげ)をや。但(ただ)地涌千界を召して八品を説いて之を付属したまふ。其の本尊の為体(ていたらく)、本師の娑婆の上に宝塔空(くう)に居(こ)し、塔中(たっちゅう)の妙法蓮華経の左右に釈迦牟尼仏・多宝仏、釈尊の脇士(きょうじ)上行等の四菩薩、文殊弥勒等は四菩薩の眷属(けんぞく)として末座に居し、迹化(しゃっけ)・他方の大小の諸菩薩は万民の大地に処(しょ)して雲閣月卿(うんかくげっけい)を見るが如く、十方の諸仏は大地の上に処したまふ。迹仏迹土を表する故なり。是くの如き本尊は在世五十余年に之(これ)無し、八年の間但八品に限る。正像二千年の間は小乗の釈尊は迦葉・阿難を脇士と為(な)し、権大乗並びに涅槃・法華経の迹門等の釈尊文殊・普賢等を以て脇士と為す。此等の仏をば正像に造り画(えが)けども未(いま)だ寿量の仏有(ましま)さず。末法に来入して始めて此の仏像出現せしむべきか。」(御書654)
と仰せのように、末法の正しい「仏像」は釈尊でもなく、釈尊を本師とする垂迹仏や菩薩・御地蔵さんでもない、日蓮大聖人であることを御教示された御書です。
 末法の正しい「仏像」は、墨に大聖人の魂が込められた御題目の南無妙法蓮華経が「仏像」になります。「仏像」ということで邪宗邪師が主張する、固定観念的な「仏像」を想像することなく、末法における正法正師の御教示を素直に信じることであります。
 梵漢文字の曼陀羅本尊ではない、外見・形だけの「仏像」は、正法像法時代においての本尊であり、末法時代では全く御利益がありません。末法時代は、釈尊から多宝塔中相承を受けられた、日蓮大聖人の仰せになる「仏像」を尊崇する事で御利益があります。この「仏像」が本門戒壇の大御本尊様となり、寺院に御安置される御本尊様や、各家庭にお迎えされた御形木の御本尊様が正しい「仏像」です。
 末法は形だけの「仏像」でなく、文字の曼陀羅を御本尊とし「仏像」とするのには深い意味があります。深い意味は日蓮大聖人からの唯授一人血脈相承において、時の御法主上人猊下から御指南を賜り「信」をもって拝受することです。
 その意味を上げるとすれば、末法は五濁爛漫といわれる人々の生命が濁る世の中であります。外見を取り繕い、世間を上手く生きていこうと考え、悪事を志す人が充満する時代です。その外見に惑わされることなく、心の中身を悟るようにということで、外見や形だけの「仏像」ではなく、文字の曼陀羅御本尊をもって、心の中の気持ちを察し生きましょうということで、末法の御本尊があるのであります。その末法濁悪の衆生の気持ちを察していけることで「我此土安穏」な境界が築き上げられます。文字は心の中を現し伝えるものです。相手の心を明らかに見ることが大事です。
 以上、末法時代である現在は、日蓮大聖人を「仏像」である仏様と崇め奉り、大聖人が御図顕あそばされた三大秘法の曼陀羅御本尊に、御題目を唱えることが大事であります。

末法の正しい仏像とは日蓮大聖人 - 正林寺法華講員手引書

 

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

 
日蓮正宗入門

日蓮正宗入門

 
御書要文〈2〉

御書要文〈2〉

 
三大秘法義

三大秘法義

 
百六箇種脱對見拜述記

百六箇種脱對見拜述記

 
日寛上人御書文段

日寛上人御書文段

 
日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

 
諸宗破折ガイド

諸宗破折ガイド

 
勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

 
日蓮大聖人のご生涯と正法伝持

日蓮大聖人のご生涯と正法伝持

 
富士年表

富士年表

 
信行要文五 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

信行要文五 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

 
日蓮大聖人御金言義類別入文集

日蓮大聖人御金言義類別入文集

 
六巻抄

六巻抄

 
法華講員の心得

法華講員の心得

 
総本山第六十八世御法主日如上人猊下 御指南集〈23〉

総本山第六十八世御法主日如上人猊下 御指南集〈23〉

 
一念三千法門

一念三千法門

 
良医病子の譬え (法華七喩シリーズ)

良医病子の譬え (法華七喩シリーズ)

 
妙法七字拝仰 上巻

妙法七字拝仰 上巻

 
平成校定日蓮大聖人御書 第1巻

平成校定日蓮大聖人御書 第1巻

 
九州開導の師 妙寿日成貴尼伝

九州開導の師 妙寿日成貴尼伝

 
信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

 
弁惑観心抄

弁惑観心抄

 
新編妙法蓮華經并開結

新編妙法蓮華經并開結

 
釈尊の生涯と法華経 (入門シリーズ 1)

釈尊の生涯と法華経 (入門シリーズ 1)

 
三草二木の譬え (法華七喩シリーズ3)

三草二木の譬え (法華七喩シリーズ3)

 
富士の法統

富士の法統

 
創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

 
髻中明珠の譬え (法華七喩シリーズ6)

髻中明珠の譬え (法華七喩シリーズ6)

 
国別写真集 信仰の喜びが世界に!―正しい教えが全民衆を救う

国別写真集 信仰の喜びが世界に!―正しい教えが全民衆を救う

 
信心の原点―法華講員の基礎知識〈上〉

信心の原点―法華講員の基礎知識〈上〉

 
日蓮正宗総本山大石寺案内

日蓮正宗総本山大石寺案内

 
仏教概観史表

仏教概観史表

 
貧人繋珠の譬え (法華七喩シリーズ5)

貧人繋珠の譬え (法華七喩シリーズ5)

 
長者窮子の譬え (法華七喩シリーズ2)

長者窮子の譬え (法華七喩シリーズ2)

 
化城宝処の譬え (法華七喩シリーズ4)

化城宝処の譬え (法華七喩シリーズ4)

 
病によりて道心はおこり候―祈りは必ず通じる (法華講員体験シリーズ)

病によりて道心はおこり候―祈りは必ず通じる (法華講員体験シリーズ)

 
法乃道 全巻

法乃道 全巻

 
日蓮正宗 勤行要典の解説

日蓮正宗 勤行要典の解説

 
祖文纂要

祖文纂要

 
創価学会の悪宣伝にだまされないで!! (創価学会員への折伏教本 分冊版)

創価学会の悪宣伝にだまされないで!! (創価学会員への折伏教本 分冊版)

 
創価学会を脱会しよう! (『創価学会員への折伏教本』分冊版)

創価学会を脱会しよう! (『創価学会員への折伏教本』分冊版)