日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

教法流布の先後を知る

f:id:ekikyorongo:20191126122225j:plain



 日蓮大聖人は「教法流布の先後」について『教機時国抄』に、
 「五に教法流布(きょうほうるふ)の先後(せんご)とは、未だ仏法渡らざる国には未だ仏法を聴(き)かざる者あり。既に仏法渡れる国には仏法を信ずる者あり。必ず先に弘まる法を知りて後の法を弘むべし。先に小乗権大乗弘まらば後に必ず実大乗(じつだいじょう)を弘むべし。先に実大乗弘まらば後に小乗・権大乗を弘むべからず。瓦礫(がりゃく)を捨てゝ金珠(こんじゅ)を取るべし。金珠を捨てゝ瓦礫を取ること勿(なか)れ已上」(御書271)
と御指南であります。教法流布の先後とは、教と機と時と国は、前後次第、時の流れによって異なり変化します。この異なりを正確に、信心では御本尊様から仏眼を頂いて掴(つか)み、自分の信心で築いた、努力と信念を、確実に実らせるよう位置付けます。そこに、仏様の住まわれる、「常寂光土」の実現があります。この心がけは、信心と生活両面に必要なことです。
 教法流布の先後を、正確に見ていくには、時の御法主上人猊下の御指南に信伏随従することが鉄則です。そこに教と機と時と国の流れを、正しく拝していくことが出来ます。また、各末寺においては、御住職様の御指導のもとに、講中が異体同心していくところ、教法流布の先後の意義があります。
 折伏などの家庭訪問においては、その家庭の現時点に於ける、第一印象という外見だけで、安易に判断するのではなく、教法流布の先後といわれるように、御先祖様からの宗教に関する信仰の状態を、過去にさかのぼり窺うことが大事です。過去の信仰状態によって、私達が話す内容に対する理解が異なります。この点を回避するのが、教法流布の先後を知る重要なところです。
 また私達の一方的になりやすい、折伏姿勢を止めていく、防非止悪的な要素があります。落ち着いて、相手の出方に様子を見る意義があります。「所作仏事」を常に意識する戒めになります。家庭訪問に於ける、教法流布の先後の意義がそこにあるわけです。
 生活の場においても、教法流布の先後の応用があります。家庭訪問という、折伏で培った経験を生活に活かします。勤行唱題で御本尊様から智慧を賜り、仕事や家庭に様々な形で応用します。生活が必ず快適になるはずです。そこに「信心即生活」といういわれがあります。つまり「我此土安穏」へと、家庭環境が変わるのです。教法流布の先後を知ることで、我見による努力や信念も、確実に実を結ぶのであります。
 仏教に関わらず、広く考えた場合、相手にどれくらいの教養が身に付いているのか、鑑みなさいという意味があります。仕事はどれくらい出来る能力があるのか、それぞれ人によって違います。特に、職場の上司において要求される心構えが、この教法流布の先後の応用です。上司の方は、部下の素養も把握しないままに、信用していては、未来に思わぬ障害を招きかねません。信心に於ける、教法流布の先後という教えを、この様な形で仕事場に応用していきます。そこに、会社の発展があり、業績を上げる結果に繋がって、上司と部下の信頼関係を築くのです。
 信心では、勤行唱題根本に、その能力を最大限に引き出します。世間法では、現当二世に渡らない限界があります。信心では、その限界を回避し、世の中の微妙な変化を、御本尊様から仏眼という智慧を頂き、明らかに見ていくのです。そこに、正確な教法流布の先後という応用が成されるのであります。
 寺院での唱題行には、以上の意義を踏まえて参加することが大切です。教法流布の先後を正しく知るところ、日蓮大聖人の御境界に近付けるのであります。

教法流布の先後を知る - 正林寺法華講員手引書

日蓮正宗 寺院紹介 全国

 

日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

 
日蓮正宗入門

日蓮正宗入門

 
平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

 
御書要文二

御書要文二

 
九州開導の師 妙寿日成貴尼伝

九州開導の師 妙寿日成貴尼伝

 
観心本尊抄講話 第二巻

観心本尊抄講話 第二巻

 
富士の法統

富士の法統

 
信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

 
NICHIREN SHOSHU HEAD TEMPLE TAISEKIJI Guide Book

NICHIREN SHOSHU HEAD TEMPLE TAISEKIJI Guide Book

 
法乃道 全巻

法乃道 全巻

 
諸宗破折ガイド

諸宗破折ガイド