日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

国を知る

f:id:ekikyorongo:20191126122225j:plain

 日蓮大聖人は「国」について『教機時国抄』に、
 「四に国とは、仏教は必ず国に依(よ)って之を弘むべし。国には寒国・熱国・貧国・富国・中国・辺国・大国・小国、一向偸盗(ちゅうとうこく)国・一向殺生国・一向不孝国等之有り。又一向小乗の国・一向大乗の国・大小兼学の国も之有り。而(しか)るに日本国は一向に小乗の国か、一向に大乗の国か、大小兼学の国か、能く能く之を勘(かんが)ふべし」(御書271)
と仰せです。国とは、国土世間を意味し、大聖人も御指南のように、国も色々あるわけです。その国の状況を事前に鑑みていくことが、生きていく上で大事です。国によって価値観や常識が異なります。自分が培った努力と信念も、それぞれの国によって、どう受け入れられるのか、国情により、微妙に対応を変えなければいけない考慮が必要です。国を知るということは、自己中心的な気持ちを捨てて、相手の国の事情をよく考えるように説かれた教えです。国を知ることで、相手と友好関係を結び、異体同心をはかることが出来ます。
 国とは一般的な日本やアメリカ・中国などという意味を持ちますが、仏法で説く国土世間とは、更に奥の深いものがあります。日本の中でも都道府県によって地域性があります。更にそれぞれの県内でも、一つ市の境を超えると地域性が変わります。その町の中でも、町内という範囲、そして、それぞれの家庭という細かい国土世間があります。家族間にも、様々な繋がりが、そこに厳然と存在するのであります。信心では、御本尊様を受持するところ、以上の国土世間が、修行を深めていくところ、明らかに見ていくことが可能です。それが、正しく御本尊様から頂く尊い功徳であり、信心するところに、本当の国を知る意味が具わるのです。
 それぞれの国土世間において、相手国を知らないで、自分の努力と信念が全て受け入れられるとは、到底いえません。反対され批判を受けることが必ずあります。人は十人十色です。この反対と批判に耐えうる精神をつくることがまた大事です。信心では「柔和忍辱衣」を心に纏うことで乗り越えていきます。相手の国情を察しながら、同時にその国の風土に似合った、「柔和忍辱衣」という衣が出来上がります。柔和とは、水の信心といわれる、水の柔軟性を十分に発揮し、その国土に一番最適な忍辱衣へと、御本尊様の力用によって、命に刻まれます。
 これは、自分の努力と信念だけでつくることは出来ません。御本尊様の尊い力を頂いて「柔和忍辱衣」という衣を身に纏うことが出来ます。この点も十分考えなければいけません。信心をし日蓮大聖人の仏法を学べばここまで汲み取り、努力と信念を確実に実られる方向へ、御本尊様の力用によって導いて下さいます。
 国には、様々な状況があります。折伏においても、国情を知って「随方毘尼(ずいほうびに)」を心得ることが必要です。『月水御書』に、
 「日本国は神国なり。此の国の習ひとして、仏菩薩の垂迹不思議に経論にあいにぬ(相似)事も多く侍るに、是をそむけば現に当罰あり。委細に経論を考へ見るに、仏法の中に随方毘尼(ずいほうびに)と申す戒の法門は是に当たれり」(御書304)
と仰せのように、「随方毘尼」とは、正法が弘りにくい場所において、方便的に、その地域の風俗や習慣、時代の風習に従ってもよいということです。随方とは、随方随時という、時代や地域の風習に随うことです。毘尼とは、戒律のことで、仏法宣揚のため、時と所に応じた弘教方法の必要性を示したものです。
 信心では、国を知るところに、幸せな境遇があると説きます。日蓮大聖人の御指南のもと、信行学を志すところに、明らかな国を知ることが出来ます。

国を知る - 正林寺法華講員手引書

日蓮正宗 寺院紹介 全国

 

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

 
妙法七字拝仰 下巻

妙法七字拝仰 下巻

 
妙法七字拝仰 上巻

妙法七字拝仰 上巻

 
日蓮大聖人御金言義類別入文集

日蓮大聖人御金言義類別入文集

 
富士年表

富士年表

 
三大秘法義

三大秘法義

 
六巻抄

六巻抄

 
一念三千法門

一念三千法門

 
勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

 
創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

 
弁惑観心抄

弁惑観心抄