安倍総理、トランプさんを【ノーベル平和賞】に推薦っ てどうですか?
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
安倍総理、なんとトランプさんを「ノーベル平和賞」に推
薦したそうです。
ブルームバーグ 2/16(土) 11:05配信
トランプ米大統領は15日の記者会見で、安倍晋三首相から北朝鮮問題への取り組みによってノーベル平和賞に推薦されたことを明らかにした。>
これ、4月1日の報道であれば、「エイプリル・フールなのかな?」と思えるところです。
でも冗談ではないのですね。
<ホワイトハウスが公表した大統領の発言録によると、トランプ大統領は北朝鮮問題についての自らの実績を語る中で安倍首相の推薦に言及。ノーベル賞関係者に送ったという5ページからなる書簡のコピーを安倍首相から受け取ったと述べた。首相は書簡で「日本を代表し、敬意を込めてあなたを推薦した。あなたにノーベル平和賞を授与してほしいとお願いしている」と記していると大統領は語った。>(同上)
なぜ、推薦したのでしょうか?
<推薦理由についてトランプ大統領は「日本の上空をミサイルが飛び、警報が鳴っていた。今は突如として日本人は心地よさと安心を感じている」からだと説明した。トランプ大統領は安倍首相に謝意を伝えたという。大統領は会見で、恐らく受賞しないだろうが、それで構わないとも述べた。>(同上)
なるほど〜。
確かにそうですね。
2017年、核実験が繰り返され、ミサイルがバンバン飛び、誰もが「戦争が起こりそうだ」と感じていました。
しかし、今では日本人、すっかり北朝鮮のことを忘れてしまったかのようです。
それで、推薦したというのですね。そうはいっても「北朝鮮は、核兵器を放棄していないではないか?」という批判はでるでしょう。
▼リーダーの人づきあい
リーダーになることしんどさは、「会いたい人に会う」のでは、なく「会うべき人に会う」ことでしょう。
また、「好きな人と仲良くする」のではなく、「仲良くすべき人と仲良く」しなければならない。
日本の総理が一番仲良くしなければならないのは、「アメリカ大統領」です。
アメリカ大統領が、オバマさんのようなリベラルでも、トランプさんのようなナショナリストでも、仲良くしなければならない。
なぜ?
それが一番効率がいいからです。
そして、日米関係がよければ、北朝鮮も中国も日本に手出しできない。
とりあえず、現時点では。
思いだしてみてください。
小鳩政権は、超特急で日米関係を破壊しました。
そしたらどうなりました?
中国は、「日米関係が破壊された。わが国が尖閣をうばっても、アメリカは動かないのでは?」と考えるようになった。
あの時、アメリカ政府高官たちが、相次いで「尖閣は、日米安保の適用範囲だ!」と宣言してくれたので、中国は侵略してこなかった。
しかし、10年も、尖閣が国有化された12年も、中国は戦争の準備をしていた。
彼らが思いとどまったのは、まさに「アメリカのおかげ」です。
というわけで、日本の総理は、「アメリカ大統領がリベラルだろうがナショナリストだろうが」仲良くしなければならない。
そういう意味で、安倍総理が「トランプさんをノーベル賞に推薦したこと」は、「とてもよいこと」なのです。
これまでの言動を見るに、トランプさんは、批判にものすごく強い一方で、褒められることが大好きです。
誰も褒めてくれない時は、自分で自分を褒めている。
今回の一件でも、とても喜んでいることでしょう。
▼安倍総理は、トランプさんの「ポチ」ではない
これに関連する記事のコメントを見ていたら、「安倍は、トランプのポチだ!」
とか、
「やはり、日本はアメリカの属国だ!
などと書いてありました。
これ、事実ではありません。
事実を見てみましょう。
トランプさん = TPP反対
安倍総理 = TPP推進
トランプさん = 自由貿易反対
トランプさん = パリ協定反対
安倍総理 = パリ協定支持
トランプさん = イラン核合意反対
安倍総理 = イラン核合意支持
アメリカ = ロシアとの仲が悪い
安倍総理 = ロシアとの関係を大いに改善させた
アメリカ = 中国と仲が悪い
安倍総理 = 中国との関係を改善させた
この「事実」を見ると、安倍総理は重要な案件で、ことごとくトランプさんと違う意見、違う立場です。
「これのどこがポチ???」
と聞いてみたいものです。
どう考えても「自立外交をしている」といえるでしょう。
安倍総理は、「アメリカに逆らって、なおかつアメリカと仲よくする」という、すばらしい能力をもっています。
「中国に近づきすぎ」なのは気になりますが・・・。
日本に真の自立外交を回復させた実績は、まさに「歴史的」です。

強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法 (齋藤孝の”こども訳”シリーズ)
- 作者: 齋藤孝
- 出版社/メーカー: 日本図書センター
- 発売日: 2016/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 長尾一洋(著)、久米礼華(まんが)
- 出版社/メーカー: あさ出版
- 発売日: 2014/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る

全文完全対照版 孫子コンプリート: 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文
- 作者: 野中根太郎
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/12/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ (日経ビジネス人文庫)
- 作者: マイケル・I・ハンデル,杉之尾宜生,西田陽一
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/09/02
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る

小さな会社こそが勝ち続ける 孫子の兵法経営戦略 (Asuka business & language book)
- 作者: 長尾一洋
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2010/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

実践版 孫子の兵法: 人生の岐路で役に立つ「最強の戦略書」 (小学館文庫プレジデントセレクト)
- 作者: 鈴木博毅
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/11/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る

孫子・三十六計 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫)
- 作者: 湯浅邦弘
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2012/11/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

「孫子の兵法」で勝つ仕事えらび!! ──戦わずしてつかむ、就職・転職・起業──
- 作者: 長尾一洋
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/12/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

別冊100分de名著 老子×孫子 「水」のように生きる (教養・文化シリーズ)
- 作者: 蜂屋邦夫,湯浅邦弘
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2015/01/26
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

「孫子の兵法」がわかる本: 「駆け引き」「段取り」「競争」……に圧倒的に強くなる! (単行本)
- 作者: 守屋洋
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2017/05/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール (知的生きかた文庫)
- 作者: 田口佳史
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2013/12/24
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る

孫子の兵法DS ~あなたのビジネス戦略偏差値をアップさせる~
- 出版社/メーカー: メディアファイブ
- 発売日: 2009/06/04
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ビン?孫子異伝? 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 星野浩字
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/07/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
![?天?点?子兵法 - ?天讀點孫子兵法 [Excerpts from SunTzu's The Art of War] ?天?点?子兵法 - ?天讀點孫子兵法 [Excerpts from SunTzu's The Art of War]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ePjpAxRKL._SL160_.jpg)
?天?点?子兵法 - ?天讀點孫子兵法 [Excerpts from SunTzu's The Art of War]
- 作者: 金? - 金衛 - Jin Wei
- 出版社/メーカー: BOVCM
- 発売日: 2017/11/07
- メディア: Audible版
- この商品を含むブログを見る
![アミオ訳 孫子[漢文・和訳完全対照版] (ちくま学芸文庫) アミオ訳 孫子[漢文・和訳完全対照版] (ちくま学芸文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51A%2BoJEDeyL._SL160_.jpg)
- 作者: Jean‐Joseph‐Marie Amiot,ジャン‐ジョゼフ‐マリアミオ,守屋淳,臼井真紀
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2016/04/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る