日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

創価ダメ出しさんに学ぶ:戒壇大御本尊が唯一無二な理由とは?

(旧)創価学会員による創価ダメ出しブログ 戒壇大御本尊が唯一無二な理由

創価ダメ出しさんが、戒壇の大御本尊様の正統性を完璧に論証しています。

ここから引用。

戒壇大御本尊と自余の本尊を全く同じという創価民のために今日は戒壇大御本尊と自余の本尊と違う理由を簡単に書いてみます。(とりあえず長くなるので文証は割愛します)まず第一に、戒壇大御本尊は【大聖人の出世の本懐の御本尊】です。聖人御難事に「余は二十七年なり」と明確に宣言されています。いまの創価民はこの27年を難を受けた年数だなどという身延同様の解釈をするが前後の文との繋がりで読めばこの27年が出世の本懐について述べているのは明らかです。そもそも仏の出生の本懐とは難にあうことではなく一大事因縁であり「一大事」とは大聖人の仏法では三大秘法ですから「余は27年」といわれた弘安2年の本尊で三大秘法の本門の本尊に耐えうる本尊は戒壇大御本尊以外にはありません。

次に戒壇大御本尊は【随自意の本尊】です。大聖人の御本尊の多くは各信徒に与えられた本尊ですからいわば【随他意の本尊】です。大聖人御入滅後の書写本尊は全て【随他意の本尊】です。確かに佐渡始顕本尊や保田の万年供御本尊も「随自意の本尊」と言えますが逆にこれらの本尊には対告衆がいないので仏の説法ではありません。戒壇大御本尊だけが仏の説法たる【随自意の本尊】です。釈迦の出世の本懐たる法華経も「随自意」です。【随自意の本尊】とは【仏(大聖人)の出世の本懐である本尊】ということなのです。

3番目に戒壇大御本尊は【日興上人に相伝した本尊】です。日興上人に相伝した本尊とは、言い換えれば大聖人の一期の弘法の本体であるということです。また広宣流布の暁には事相の戒壇である「本門寺」の本堂にご安置される唯一の本尊なのです。

最後に、これは何度か書いたけど戒壇大御本尊は唯一【悪口罵詈の難を受けている本尊】です。自余の本尊は悪口罵詈などされない。戒壇大御本尊けが大聖人滅後から現在まで数百年に亘り悪口罵詈され続けている本尊なのです。つまりこれは戒壇大御本尊が生身の日蓮大聖人であるということの証左なのです。

すごく簡単に説明しましたがこれだけでも戒壇大御本尊が自徐の本尊と「全く同じ」ではないことがわかります。他の御真筆の本尊と比べても雲泥の差があります。ましてや創価のカラコピ本尊風掛け軸と「全く同じ」であるわけない。文理そして現証どれをとっても創価本尊と戒壇大御本尊が「全く同じ」という結論はでません。創価本尊は出世の本懐の本尊ではありません。そもそもが大聖人の御真筆ではないしそれぞれ願主に求められて書写された随他意の本尊ですから。また創価民の各自の本尊に至っては他の願主に与えられた本尊を改竄コピーしたモノですから随他意の本尊ですらありません。また創価広宣流布をしていると言いますが、仮に創価広宣流布したところで事相の戒壇たる本門寺の本堂にご安置できる本尊がありません。(これは顕正会も同じです)大聖人・日興上人は弘安二年の戒壇大御本尊を本門寺の本堂にご安置するように遺命されているわけですからいくら創価民が「広宣流布をしている」と言っても戒壇大御本尊捨てた創価には広宣流布はできないわけです。さらに言えば創価本尊が悪口罵詈されたという事実はどこにもありません。こう書くと創価民達は正宗・法華講に「ニセ本尊」と悪口罵詈されていると反論するでしょうが、「偽物を偽物という」のは悪口罵詈ではなく真実を言っているだけです。もしもそうではないというのであればその論拠を示す必要があります。大聖人の出世の本懐でもなければ真筆でもなく、大聖人の随自意の本尊でもなく。広宣流布の暁に本門寺の本堂にご安置もできない創価本尊の一体何が「戒壇大御本尊と全く同じ」なのか?その説明をちゃんとできる創価民がいるなら申し出てきて欲しいものです。いずれにしても、創価本尊もまた自余の本尊も「全く同じ本門の本尊」というのは創価のウソです。戒壇大御本尊こそが唯一無二の大聖人の色心の二法の法体の本尊でありこれをもって一大秘法というのです。この唯一無二の戒壇大御本尊に信をとらなければ真筆の本尊であってもそこに仏力・法力は宿らない。自宅の本尊も分身散体の本尊になりえないのです。また戒壇大御本尊を自余の本尊と全く同じなどと思い発言する事は「砕尊入卑」の謗法なのです。戒壇大御本尊とは日蓮大聖人なのですよ。わかりますか?学会員さん。

いかがでしょうか?

顕正会もついでに破折されているのが面白いですね。

教主釈尊の一大事の秘法を霊鷲山にして相伝し、日蓮が肉団の胸中に秘して隠し持てり。されば日蓮が胸の間は諸仏入定の処なり、舌の上は転法輪の所、喉は誕生の処、口中は正覚の砌なるべし。かゝる不思議なる法華経の行者の住処なれば、いかでか霊山浄土に劣るべき。法妙なるが故に人貴し、人貴きが故に所尊しと申すは是なり。神力品に云はく「若しは林中に於ても、若しは樹下に於ても、若しは僧坊に於ても、乃至般涅槃したまふ」云云。此の砌に望まん輩は無始の罪障忽ちに消滅し、三業の悪転じて三徳を成ぜん。(南条殿御返事1569㌻)

大白法・平成9年5月16日刊(第478号より転載)教学用語解説(27)

人法一箇にんぽういっか

 人法一箇とは、人法体一・人法一体ともいい、法華経本門寿量品の文底に秘沈される法即人の本尊と人即法の本尊が、一体不二の当体であることをいいます。

 法即人の本尊とは久遠元初自受用報身如来である日蓮大聖人をいい、人即法の本尊とは文底独一本門の事の一念三千の南無妙法蓮華経である本門戒壇の大御本尊をいいます。

 日蓮大聖人は『諸法実相抄』に、

 「釈迦・多宝の二仏と云ふも用の仏なり。妙法蓮華経こそ本仏にては御坐おわし候へ(中略)凡夫は体の三身にして本仏ぞかし」(御書 665頁)

と説れています。

 久遠本果五百塵点劫成道の釈尊と、本因下種の妙法蓮華経を対比すれば、釈尊は右御書に「用の仏」とあるように、化他のために相好を有する色相荘厳の仏、垂迹仏であるのに対し、妙法蓮華経こそ久遠元初・本地自行の本仏であり、凡夫無作の当体であることが拝されます。

 すなわち、熟脱の仏法における仏は、妙法を師として成道した垂迹化他の仏である故に、人(仏)は劣り、法は勝れますが、下種の仏法における本仏は、大聖人が『総勘文抄』に、

 「釈迦如来五百塵点劫じんでんごうの当初そのかみ、凡夫にて御坐おわせし時、我が身は地水火風空なりと知しろしめして即座に悟さとりを開きたまひき」(御書 1419頁)

と仰せられるとおり、久遠元初の一念に境智冥合し、即座に開悟された本地自行の仏であり、人法体一の真仏なのです。

 総本山第二十六世日寛上人は、右の「釈迦如来」とは自受用報身如来であり、「五百塵点劫の当初」とは久遠元初、「我が身は地水火風空」とは御本仏の色法で本地の境妙、「知しめして」とは本仏の心法で本地の智妙とされ、この境妙と智妙が冥合して南無妙法蓮華経と唱える故に「即座に開悟」し、久遠元初の自受用身と顕れる、と御教示されています。

 本門寿量品の文底に秘沈される久遠元初の人・法の本尊は、その名は異なっていても、自受用身即一念三千・一念三千即自受用身の人法体一であり、日蓮は即南無妙法蓮華経であるとの意です。

 大聖人は久遠元初自受用身の再誕として末法に出現され、『経王殿御返事』に、

 「日蓮がたまし魂ひをすみ墨にそめながしてかきて候ぞ、信じさせ給へ。仏の御み意こころは法華経なり。日蓮がたましひは南無妙法蓮華経にすぎたるはなし」(御書 685頁)

また『御義口伝』に、

 「本尊とは法華経の行者の一身の当体なり」(御書 1773頁)

とあるように、御自身の内証を「南無妙法蓮華経日蓮」と認したためて、人法一箇の大漫荼羅本尊を顕されました。

 私たちが即身成仏の境界を得るためには、末法下種の本門戒壇の大御本尊の当体が、そのまま御本仏日蓮大聖人であることを確信し、自行化他の信行に邁進することが肝要です。

人法一箇が理解できれば、身延離山を利用して大石寺参詣を誹謗しても、全くの的外れであることがわかるでしょう?

日蓮大聖人様は、今も大石寺戒壇の大御本尊様として、末法衆生の参詣をお待ちあそばされているのです。