日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

当体義抄文段を拝読する 2

f:id:ekikyorongo:20200213165321j:plain

nichirengs.exblog.jp

当体義抄文段 五 当抄を釈するに、大いに分ちて二と為す。初めに所証の法を明かし、次には能証の人を明かす。

 



一 入文判釈の下。

  今、当抄を釈するに、大いに分ちて二と為す。

  初めに所証の法を明かし、次に「問うこっしょ」の下は能証の人を明かす。

  初めの所証の法を明かす、亦三。初めに法体ほったいに約し、次に「問う一切衆生ことごとく」の下は信受に約し、三に「問う天台」の下は、解釈を引いて本有ほんぬ無作むさの蓮華を明かすなり。  

一 問う妙法蓮華経とは其の体何物なにものぞや。

  是のといの元意は、即ち是れ文底秘沈の事の一念三千の本尊、妙法蓮華経を問うなり。之を答うるに、是れ容易よういに非ず。故に浅きより深きに至って次第しだい之を明かすなり云云。

当体義抄文段 六  「諸法」は即ち是れ染浄の二法、「実相」は即ち是れ真如の妙理なり。

 

 

一 十界のしょう即ち妙法蓮華の当体とうたいなり

 初めに法体ほったいに約す、また二。初め十界の事相に約して当体蓮華を明かし、次に「問う一切衆生」の下に所以ゆえんを釈するなり。

  「十界の依正」とは即ち三千の諸法なり。三千の中にしょうおん二千をしょうと為し、国土一千をに属するが故なり。の故に文の意は、十界三千の諸法そく妙法蓮華の当体なり、故に我等衆生も妙法の全体なること勿論もちろんなり。四の引証、皆此の意なり。是れ則ち十界三千の事相じそうに約して当体蓮華を明かすなり。 

一 問う一切衆生の当体乃至皆れ妙法の体なるや

  是の下は十界三千の事法そく妙法の当体なる所以ゆえんを釈するなり。

問の意に云く、我等衆生の当体そく妙法の全体ならば、九界の業因・業果もみな是れ妙法の体なりや。若し爾らば、其のいわれ如何いかんと問うなり。

故に答の下に体一相異・相異体一に約して其の所以を釈するなり。

文をわかかちて二と為す。初めに正釈、次に「大円だいえんがく」の下は引証。

正釈、亦二。初めに釈、次に「くの如く」の下は結。

初めの釈、亦二。初めに法、次に「譬えばすいしょうの(乃至)如し」の下はたとえ

初めの法、亦二。初めに体一相異、次に「此のめい」の下は相異体一なり云云。  

一 法性ほっしょうみょうせんじょうの二法有り等

是の下は体一相違なり。文意に云く、法性の妙理は是れ一なりと雖も、染浄の二法くんじてめいの二法と成る。の故に相異なり。「此の迷悟」の下は相異体一を明かすなり。故に「此の迷悟の二法、二なりといえども然も法性ほっしょう真如しんにょの一理なり」と云うなり。  

一 譬えばすいしょうの(乃至)如し等

  たとえの文、亦二。初めに体一相異、次に「譬えばひとゆめに(乃至)如し」の下は相異体一なり。

  初めの体一相異、亦二。初めに譬、次にがっ。初めの体一相異の譬とは、即ち水精の譬に分明ふんみょうなり。合譬の文も亦明らかなり。  

一 悪縁あくえんえばまよいと成り等

  問う、さきに「染法ぜんぽうは薫じて迷いと成り」等と云うは如何。

  答う、前には体薫に約し、今は用薫に約す。即ち是れけんなり。  

一 さとりは即ち法性ほっしょうなり等

  問う、さきに「悟は即ち仏界なり」等と云うは如何。

  答う、生仏しょうぶつは是れ能迷・能証、無明むみょう・法性は所迷・所証なり。また是れ互顕なり。  

一 譬えばひとゆめに(乃至)如し

  是の下は相異体一に譬うるなり。「種種の善悪ぜんなくごう」は是れ相異なり。「一心に見る所」は是れ体一なり。「一心は法性ほっしょう」の下は合譬の文なり。此の文に前後有りと雖も、其の意は相異体一なり。しばらく文勢に乗じて、先ず一心を真如しんにょに合するなり。是の例、諸文にもこれ多きなり。 

一 くの如くこころれば等

是の下はけつもんなり。 

一 大円だいえんがくしゅ多羅たら文。

是の下は第二に引証いんしょうなり。  

一 無始むしげん無明むみょう文。

 一切衆生、生々の始め無し、故に無始と云う。無明に真実のしょう無きこと、幻師の種々の事を幻作するが如し。故に「幻・無明」と云うなり。大論の六・二。 

一 大論九十五の夢のたとえ・天台一の玉の譬

  即ちさきの両譬なり。大論九十五・三、止観六・七十六。  

一 の法はほうに住して等

 「是の法」は無明、「法位」は法性ほっしょう、「常住」は体一なり。 

一 心と仏とおよ衆生

「心」は是れ心体真如の妙理、「仏と及び衆生」はせんじょうの二法なり。  

一 諸法しょほう実相じっそう文。

  「諸法」はすなわち是れ染浄の二法、「実相」は即ち是れ真如の妙理なり。 

一 又き釈にはせんの六に云く等

  ようの下十一。見合すべし。 

一 三身ならびに常なれば

  「三身」はまさに「三千」に作るべし。指要抄の意、なり。 

当体義抄文段 七  如来は是れ妙法の人、妙法は是れ如来の法。人法殊なりと雖も、其の体は是れ一なり

 

 

一 問う一切衆生ことごとく等

  是の下は次に信受に約するなり。

  問う、さきには法体に約し、今は信受に約す。其の不同は如何。

  答う、前に法体に約せる意は、信と不信とをえらばず、十界のしょうを通じて妙法蓮華の当体とするなり。今、信受に約する意は、不信謗法の類を簡び捨て、ただ妙法信受の人を以て別して妙法の当体とするなり。故に其の義、大いに異なるなり。例せば台家たいけに於て、法体に約する時は「若し理にって論ぜば法界に非ずと云うこと無し」等と釈し、観門に約する時は「取著しゅじゃくの一念には三千を具せず」と釈するが如し。今またまたくの如し云々。止観第九・五十九、の九末三十四、異論決上三十等、いて見よ。  

一 当世の諸人これ多しと雖も二人を出でず等

  信受に約す、亦二。初めに略してを簡び、あらわす。次に「涅槃経」の下は広く非を簡び、是を顕すなり。而して「権教方便ほうべんの念仏等を信ずる」等とは非を簡ぶなり。「じっきょう法華経を信ずる」等とは、是れ是を顕すなり。  

一 涅槃経に云く、一切衆生

  此の下は広くを簡びを顕すなり。ここに亦二。初めに文を引いて義を釈し、次に「此等の文のこころを案ずるに」の下は、正しく非を簡び是を顕す。

  初めの文を引いて義を釈するに、亦二。初めに文を引き、次に「南岳なんがくの釈の意」の下は義を釈す。

  初めの文を引く、亦三。初めに涅槃経に云く、次に大強たいごう精進しょうじんきょう、三に四安楽行なり。 

一 一切いっさい衆生大乗を信ずる故に大乗の衆生と名く

  涅槃ねはん経に「大乗」と説くは、即ち是れ法華経なり。法華経とは妙法蓮華なり。故に文意に云く、一切衆生、妙法蓮華を信ずる故に妙法蓮華の当体とうたいと名づくるなりと。故に知んぬ、妙法蓮華を信ぜざる人をば妙法蓮華の当体とは名づけざるなり。  

一 大強精進経等。

  南岳大師の安楽行儀の七紙に之を引きたもうなり。  

一 衆生如来乃至ないし妙法蓮華経と称す

  問う、「妙法蓮華経」と称する意は如何いかん

  答う、「衆生如来」とは即ち是れ蓮華の二字なり。謂く、「衆生」は是れ因、「如来」は是れ果。「」の一字は因果倶時を顕すなり。「同共どうぐ一法いちほっしん」とは即ち是れ法の一字なり。謂く、衆生如来に同共すれば九界そく仏界なり。如来衆生に同共すれば仏界即九界なり。十界互具、百界千如は即ち是れ法の字なり。「清浄しょうじょうみょう無比むひ」とは即ち是れ妙の一字なり。此の五字は通じて能歎のうたんの辞なるが故なり。中に於て「清浄」の二字は、衆生如来との蓮華をたんず。「妙無比」の三字は、どう法身の法の字を歎ずるなり。是の故に妙法蓮華経」と称するなり。  

一 南岳なんがく大師だいし等。

  四安楽行三紙の文なり。「一心に一字を学すれば」とは是れ因なり。「衆果しゅうかあまねそなわる」とは是れ果なり。「一時に具足して」とは是れなり。「次第しだいにゅうに非ず」とは是れ非を簡ぶ。「必ず蓮華の一華に衆果を一時に具足するが如し」等とはを顕すなり。下の文も之にじゅんじて知るべし。  

一 南岳のしゃくの意は等

  此の下は次に義を釈するなり。是れを亦三と為す。初めに四安楽あんらくぎょうの文を釈し、次に大強精進経の文を釈し、三に涅槃経の文を釈す。もん無きは是れを略するなり。初めに四安楽行を釈するに、道理・文証これ有り。学者之を見るべし。  

一 法華経同共どうぐして等

  問う、経文はにんに約して「如来と同共」等と云う。今、何ぞ法に約して「法華経に同共して」等と云うや。

  答う、如来は是れ妙法の人、妙法は是れ如来の法。人法ことなりと雖も、其の体は是れ一なり云云。

 

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー:日蓮出版
  • 発売日: 2018/10/13
  • メディア: 単行本
 
日寛上人御書文段

日寛上人御書文段