全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
先日、「習近平が、台湾政策演説をした」という話をしました。
1月2日演説の骨子は、以下のとおり。
↓
<政策の柱は
(1)平和統一の実現
(2)「1国2制度」の適用
(3)「一つの中国」堅持
(4)中台経済の融合
(5)同胞・統一意識の増進──の5項目。
習氏は演説で「台湾問題は、民族の復興によって必ず終結する」と表明。
習氏は建国100周年にあたる49年までに「中華民族の偉大な復興」を実現する国家戦略を掲げており、統一への強い決意を示した形だ。>(毎日新聞1月2日)
意味は、
(1)平和統一の実現
=プロパガンダや買収によって、なるべく戦闘なしで併合する。
(2)「1国2制度」の適用
=香港の時のように、「中華人民共和国の一部になっても何も変わりませんよ!」ということにして、併合する。
(3)「一つの中国」堅持
=中華民国(台湾)は存在せず、世界には中華人民共和国があるだけであ〜る。
(4)中台経済の融合
=中国が台湾経済を飲み込むことで、吸収してしまう。
(5)同胞・統一意識の増進
=プロパガンダと洗脳で、台湾人を中国人にしてしまおう。
こんな感じでしょうか。
<一方で、習氏は台湾独立の動きに強い警告を発した。「中国人は中国人を攻撃しない」と述べつつ「あらゆる必要な措置を取る選択肢を保有する」とし、独立や外国勢力
の介入に武力行使を辞さない考えを強調した。>(同上)
「あらゆる必要な措置を取る選択肢を保有する」というのは、要するに「平和理に併合したいが、必要があれば武力行使もする」ということ。
今度は、人民解放軍の中将がもっと過激な発言をしました。
<武力行使になれば台湾独立支持派は「戦犯」、中国軍幹部が警告
1/10(木) 14:04配信
【AFP=時事】中国人民解放軍軍事科学院の元副院長で、同軍中将の何雷(He Lei)氏は9日、中国が武力行使による台湾併合を余儀なくされた場合、台湾の独立支持派は
「戦争犯罪人」と見なされると警告した。>
明らかに台湾独立支持派を脅しています。
<何氏は記者会見で、「台湾の分離主義者たちは大惨事を避けるため立ち止まり、悔い改め、正しい道へと戻らなければならない。さもなくば中国にとってくずのような存在
となり、歴史から非難されることだろう」と発言。>
(同上)
彼のいう「正しい道」というのは、「台湾は中華人民共和国の一部であることを認めよ」ということ。
<また、好戦的な口調で「台湾問題の解決のため武力行使を余儀なくされた場合、責任を問われるのは分離主義者たちだ。つまり、必然的に戦争犯罪人と見なされる」と述べた。>(同上)
中国が台湾を武力行使した場合、独立派は「戦争犯罪人になる!」と脅迫しています。
▼なぜ?
習近平につづき、何雷中将が、台湾について過激ともいえる発言をしています。
なぜでしょうか?
皆さんおわかりですね。
そう、2018年に米中覇権戦争がはじまり、アメリカが台湾支援を強化しているからです。
もし米台関係が、日米関係レベルまで強化されれば、中国は台湾を併合できなくなるでしょう。
それで中国は、アメリカと台湾独立派を牽制しているのです。
台湾独立派からいうと、「追い風が吹いてきた」ということでしょう。
ただアメリカの怖さは、「コロコロ変わること」です。
たとえばアメリカの支援を受けたジョージアは08年、ロシアと戦争して大敗北。
南オセチアとアプハジアを事実上失いました。
しばらくカダフィと欧米関係は改善された。
しかし11年、彼はアメリカが支援する反体制派につかまり殺されました。
11年、シリア内戦がはじまり、アメリカは「反アサド派」を支援しました。
しかし、その支援は十分ではなく、結局ロシア、イランが支援するアサドに敗北した。
トランプは最近、「シリアから撤退する」と宣言し、「反アサド派」を事実上見捨てました。
14年2月、ウクライナで革命が起こり、親ロシア派ヤヌコビッチ政権が倒れました。
そして、親米政権が誕生した。
3月、ロシアは、クリミアを併合。
4月、ウクライナ内戦が勃発しました。
これは、当然、アメリカとロシアの代理戦争です。
なぜ?
トランプは、ロシアではなく中国を「主敵」に選んだから。
このように、アメリカはコロコロ変わるので、一瞬たりとも安心できません。
台湾は、「米中覇権戦争で追い風が吹いている」ことを自覚しつつも、「現状維持」に務めるのがいい。(この風に乗って軍備を増強するのはよいことでしょうが。)
そして、米中覇権戦争で中国共産党政権が消えるのを待つ。
その時、本当のチャンスがめぐってきます。

日本人の知らない「クレムリン・メソッド」 世界を動かす11の原理(集英社インターナショナル)
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/11/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日―一極主義 vs 多極主義
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2007/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (14件) を見る