日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

1030夜:立正安国論 第6回

日蓮正宗久道山開信寺さんのHPから引用させていただいております、御書拝読資料逐語訳ですが、宗祖御生誕800年の本年に於きましても、本日4月28日宗旨建立の祝日を迎えました。立正安国論拝読がちょうどこの佳き日に結しましたことも、不思議な巡り合わせのように思います。

大聖人様の仏法は立正安国論に始まり、立正安国論に終わると申します。

コロナウイルス感染症が猖獗を極める、一国総罰の現証を前に改めて御本仏の聖意を拝し、自分の命も風前の灯火のように感じております。

命ある限り、大聖人様の仏法をWeb上に公開し、折伏の一端、私なりの普段着の折伏行とさせていただきたいと思っております。

一般に信仰とは、年寄りがする先祖への供養や、何かを求める一種の精神修養や、観光旅行気分の寺院巡りや、自分の生活を楽しむ為の慈善活動やサークル活動ぐらいの認識しかない人が多いようです。また、困った時の神頼みや、社会的儀礼でもある墓参や法事で、なにがしかの神仏に手を合わせ、願をかけ、守り札などを大事にすることが、信仰だと思っている人もいます。しかし、真実の信仰とは、生、老、病、死の四苦を乗り越えて、いかなる苦悩に喘ぐ衆生をも救い助けていく力であるのです。したがって、正しい信仰とは、単なる現実からの逃避や気安めではなく、何よりも人間の生命の問題と、その生き方、人の幸不幸にかかわる、実に重大な意義を持っているのです。
私たちは、日常さまざまな事を信じながら生きています。人を信じ、国を信じ、社会を信じ、常識を信じ、いままでに教育された事を正しいと信じて生きているのです。また、それを信じていればこそ、善悪や、損得や、他人の評価を考慮して行動することが出来ます。幼児の頃は誰でも、母親を信じ、肉親を信じ、また、人々の善意を信じて生きて来たはずです。どんなに立派な人であっても自分一人で生きてこれた人はいません。みんな、周りの人々を信じて生きているのです。病気になれば病院へ行って医者にかかるのも、また、なにか緊急事態に遭遇すれば消防や警察に連絡するのもすべては、これらを信じているからではないでしょうか。
しかし、信仰の対象として、そのように信じられる宗教が実際にあるでしょうか。もし、信仰が趣味や道楽にすぎないのであれば、別に間違っていてもそれほどの問題は、ないかも知れません。しかし、それが人々の精神を侵〔おか〕し、そのことによって社会が狂ってしまうとしたら、どうでしょうか。日本は、かつて国家神道という間違った宗教を信じた為に国家そのものが滅びてしまいました。このことは、間違った宗教がどんなに怖ろしいものであったかを如実に知らしめています。正しい信仰とは、人間の思想の根本であり基本なのです。そしてそれは、思想だけの事ではなく、身体や人生、また、その人を取り巻く社会すら、変えていくのです。間違った宗教は、麻薬と同じです。それを使い続ければ、いずれ、その麻薬に精神だけではなく身体も犯されていきます。そうなれば、その人生は、滅茶苦茶になります。また、その人の周囲の人々がそれで悪い影響を受けないわけがないのです。そうやって、間違った宗教は、社会を麻薬のように狂わせてしまうのです。
それでは、どうやって信じるにたる正しい宗教を見分ける事が出来るのでしょうか。また、そのような宗教が実際に存在するのでしょうか。もちろん、それを我儘〔わがまま〕な子供のように好き嫌いで判断する事もできないし、また、まやかしのような妖〔あや〕しげなものを信じる事もできないでしょう。さらには、自分だけが利益を享受するようなものが信じるにたる正しい宗教とも思えません。ましてや、先祖代々やっているからとか、みんなが信じているからとかで正しい宗教がわかるはずもありません。なぜなら、そんな宗教によって人々が幸福になっているとはとても思えない現状があるからです。結局は、過去の人々によって書かれた文章を検証し、理性によって論理的に考え、実際にそれを検証してみるしかないのです。
日蓮大聖人は、徹底してその事を実践された方です。仏法のすべての経文を読まれて法華経こそ真実の教えであることを理解され、その経に書かれている通りの法華経の行者としての人生を歩まれたのです。そして自らが末法の御本仏である事を自覚され、三大秘法の大御本尊を御図顕され建立されたのです。それが現在、日蓮正宗、富士大石寺〔ふじたいせきじ〕に御安置されている大御本尊なのです。
この大御本尊に南無妙法蓮華経と唱えることが正しい信仰であり、その題目によって、すべての人々の苦悩を喜びに変え、大難を乗り越え、煩悩を菩提へ、生死を涅槃へ、裟婆の忍土を寂光の楽土へと転換させる事が出来るのです。また、現在の苦悩だけではなく、この御本尊にそなわる題目の功徳によって、父母を救い、先祖代々の人々を成仏させ、また、未来の子孫をも救済できる福徳を積むことができるのです。
日蓮大聖人は、妙法を信受する功徳について、聖愚問答抄で 「只南無妙法蓮華経とだにも唱へ奉らば滅せぬ罪や有るべき、来たらぬ福〔さいわい〕や有るべき。真実なり甚深なり、是を信受すべし」(御書406頁) と教えられています。また立正安国論には、「汝〔なんじ〕早く信仰の寸心を改めて実乗の一善に帰せよ。」(御書250頁)と言われています。一刻もはやく、信仰の寸心を改めて、日蓮正宗への帰依をお勧めします。

f:id:ekikyorongo:20210423093028j:plain

[第九問] 疑いを断じて信を生ず

【客則ち席を避〔さ〕け襟〔えり〕を刷〔つくろ〕ひて曰く、】
客は、姿勢を改めて襟を正し次のように言いました。

【仏教斯区〔まちまち〕にして旨趣〔ししゅ〕窮〔きわ〕め難く、不審多端〔たたん〕にして理非明らかならず。】
仏の教えは、細かく分かれており、その真意は、なかなか究めがたく、また数々の疑問も多く、道理も明らかでありません。

【但し法然聖人の選択〔せんちゃく〕現在なり。】
しかし、法然上人の選択集が間違っている事は明らかな事です。

【諸仏・諸経・諸菩薩・諸天等を以て捨閉閣抛〔しゃへいかくほう〕と載〔の〕す。其の文顕然〔けんねん〕なり。】
この選択集には、多くの仏も経も菩薩も諸天善神も捨てよ閉じよ閣〔さしお〕け抛〔なげう〕てと書かれている事は間違いありません。

【茲〔これ〕に因〔よ〕って聖人国を去り善神所〔ところ〕を捨て、天下飢渇〔けかち〕し、世上疫病〔やくびょう〕すと。】
この誤った事が信じられている為に、聖人は、国を去り、諸天善神も地を捨て、その結果、天下は、飢饉と疫病に苦しんでいるのです。

【今〔いま〕主人広く経文を引いて明らかに理非を示す。】
今、あなたが広く経文を引用して道理を示されました。

【故に妄執既〔すで〕に飜〔ひるがえ〕り、耳目〔じもく〕数〔しばしば〕朗〔あき〕らかなり。】
それによって、いままで盲目的に念仏に執着していた間違った考えを改め、耳目を開いて正しい考えを理解する事が出来ました。

【所詮〔しょせん〕国土泰平天下安穏〔あんのん〕は、一人〔いちにん〕より万民〔ばんみん〕に至るまで好む所なり楽〔ねが〕ふ所なり。】
国土が泰平であり天下が安穏である事は、上は天皇から下は庶民に至るまで、すべての人々が望み願うところです。

【早く一闡提〔いっせんだい〕の施を止め、永く衆僧尼〔しゅそうに〕に供〔く〕を致し、仏海〔ぶっかい〕の白浪〔はくろう〕を収め、】
一日も早く一闡提への布施を止めて、将来まで正法をたもつ僧侶や尼僧に供養をして、仏教の敵〔かたき〕が巻き起こした荒波をおさめ、

【法山〔ほうざん〕の緑林〔りょくりん〕を截〔き〕らば、世は羲農〔ぎのう〕の世と成り国は唐虞〔とうぐ〕の国と為らん。】
仏法に背く輩〔やから〕を斬って念仏を止めれば、世の中は、中国の伝説にあるような平和で豊かな国土となるでしょう。

【然して後〔のち〕法水の浅深〔せんじん〕を斟酌〔しんしゃく〕し、仏家の棟梁〔とうりょう〕を崇重せん。】
その後に仏法の血脈がどこに流れているかを調べて仏教の本尊として崇め敬うべきでしょう。

[第九答] 疑いを断じて信を生ず

【主人悦〔よろこ〕んで曰く、鳩化〔はとけ〕して鷹〔たか〕と為り、雀〔すずめ〕変〔へん〕じて蛤〔はまぐり〕と為る。】
主人は、その言葉に喜び、まるで、いきなり愚かな鳩が賢い鷹となり、役立たずのスズメが美味しいハマグリになったようです。

【悦ばしいかな、汝蘭室〔らんしつ〕の友に交はりて麻畝〔まほ〕の性〔しょう〕と成る。】
嬉しい事に、香りの良い蘭室に入れば自然と身体が香り、周りが麻で囲まれればヨモギでさえもまっすぐに育ちます。

【誠に其の難を顧〔かえり〕みて専ら此の言〔ことば〕を信ぜば、風和〔やわ〕らぎ浪〔なみ〕静かにして不日〔ふじつ〕に豊年ならんのみ。】
真摯に現在の災難を顧みて、この議論の結論を信じれば、現在の暴風が和らぎ怒涛の波がおさまって、すみやかに豊かな年が来ることでしょう。

【但し人の心は時に随って移り、物の性は境に依って改まる。】
しかし、人の心は、うつろいやすく、また物の意義は、その環境によって変化するものです。

【譬へば猶〔なお〕水中の月の波に動き、陣前〔じんぜん〕の軍〔いくさ〕の剣〔つるぎ〕に靡〔なび〕くがごとし。】
たとえば、水に映った月が波によってその姿を変え、戦場では、軍隊の武器の量に戦況が変わるようなものなのです。

【汝当座に信ずと雖も後定めて永く忘れん。】
あなたは、現在は、私の言葉を信じているようですが、後になると忘れてしまうでしょう。

【若〔も〕し先づ国土を安〔やす〕んじて現当を祈らんと欲せば、】
もしも心から国土の安泰を願い、現世の安穏を祈り、未来の成仏を求めるならば、

【速〔すみ〕やかに情慮〔じょうりょ〕を廻〔めぐ〕らし怱〔いそ〕いで対治を加へよ。】
すみやかに心を改めて、いそいで謗法の者を退治しなければなりません。

【所以〔ゆえん〕は何〔いかん〕。薬師経の七難の内、五難忽〔たちま〕ちに起こり二難猶残れり。】
なぜならば、薬師経の七難のうち、五つの難は、すでに起こっていますが、まだ、起きていない二つの難が残っているからです。

【所以〔いわゆる〕他国侵逼〔しんぴつ〕の難・自界叛逆〔ほんぎゃく〕の難なり。】
ようするに、それは、外国からの侵略と国内の内戦なのです。

【大集経の三災の内、二災早く顕はれ一災未だ起こらず。所以〔いわゆる〕兵革〔ひょうかく〕の災なり。】
大集経にある三つの災いのうち、二つの災いは、すでに現れましたが、もう一つがまだ残っています。それは、戦争です。

【金光明〔こんこうみょう〕経の内、種々の災過一々に起こると雖も、】
金光明経に説かれる様々な災禍は、ほとんど起こりましたが、

【他方の怨賊〔おんぞく〕国内を侵掠〔しんりょう〕する、此の災未だ露〔あら〕はれず、此の難未だ来たらず。】
他国の恨みを持った軍隊が国内を侵略するというこの災難だけは、未だ現われていません。

【仁王〔にんのう〕経の七難の内、六難今盛んにして一難未だ現ぜず。所以〔いわゆる〕四方の賊来たりて国を侵すの難なり。】
仁王経の七難のうち六難は、今や盛んに起こっていますが、四方の賊が攻めて来て、この国を侵略するという難だけは、未だ現われていません。

【加之〔しかのみならず〕国土乱れん時は先づ鬼神乱る、鬼神乱るゝが故に万民乱ると。】
その上、仁王経の文章にも、国が乱れる時は、まず鬼神が暴れる。鬼神が暴れるから万民が乱れるとありました。

【今此の文に就〔つ〕いて具〔つぶさ〕に事〔こと〕の情〔こころ〕を案ずるに、百鬼早く乱れ万民多く亡ぶ。】
この経文に照らし合わせて現在の日本の状況を考えると、まさしく鬼神が力をふるって、その為に多くの人々が倒れ死んだのです。

【先難是〔これ〕明らかなり、後災〔こうさい〕何ぞ疑はん。】
このように経典には、明らかに説かれており、いくつもの難がすでに起こっております。残りの災難も必ず現われるに違いありません。

【若し残る所の難〔なん〕悪法の科〔とが〕に依って並び起こり競ひ来たらば其の時何〔いかん〕が為〔せ〕んや。】
もし、残りの戦乱の二難が、選択集の謗法の罪によって起こるならば、その時は、どうすれば良いのでしょうか。

【帝王は国家を基〔もとい〕として天下を治め、人臣は田園を領して世上を保つ。】
帝王は、国家の体制を基礎として政治を行ない、人民は、産業を興して世の中をたもっています。

【而るに他方の賊来たりて其の国を侵逼〔しんぴつ〕し、自界叛逆〔ほんぎゃく〕して其の地を掠領〔りょうりょう〕せば、】
それなのに外国から攻められて国土を侵略され、また国内の戦乱によって土地が荒廃したならば、

【豈〔あに〕驚かざらんや豈騒がざらんや。国を失ひ家を滅せば何〔いず〕れの所にか世を遁〔のが〕れん。】
どうして、それを驚かず、騒がずにいられましょうか。国が亡び、家を失って、いったいどこに逃れる事が出来るでしょうか。

【汝須〔すべから〕く一身の安堵〔あんど〕を思はゞ先ず四表の静謐〔せいひつ〕を祈〔いの〕るべきものか。】
一身の安らかである事を願うならば、まず、何をおいても世の中が穏やかである事を折らなければなりません。

【就中〔なかんずく〕人の世に在〔あ〕るや各〔おのおの〕後生を恐る。是〔ここ〕を以て或は邪教を信じ、或は謗法を貴ぶ。】
そうでなくても、人は誰でも死後のことを恐れるものです。その為に多くの邪教を信じ、謗法である教えを尊んだりするのです。

【各是非に迷ふことを悪〔にく〕むと雖も、而も猶仏法に帰することを哀〔かな〕しむ。】
その正邪に迷う事、自体は、問題ではありますが、それでも仏法に帰依しようとする心は、まことに哀れであると言えます。

【何ぞ同じく信心の力を以て妄〔みだ〕りに邪義の詞〔ことば〕を宗〔あが〕めんや。】
そうであるからこそ、同じ信心をするなら、邪宗の言葉を信じてはならないのです。

【若し執心翻〔ひるがえ〕らず、亦曲意〔きょくい〕猶存せば、】
もし、邪教に執着し、心をひるがえさず、間違った教えがいつまでも続くようであれば、

【早く有為〔うい〕の郷〔さと〕を辞して必ず無間〔むけん〕の獄〔ひとや〕に堕〔お〕ちなん。】
早く、この世を去って、死んでのちは、必ず無間地獄に堕ちるのです。

【所以〔ゆえん〕は何〔いかん〕。大集経に云はく】
なぜならば、大集経には、次のように説かれています。

【「若し国王有って無量世に於て施戒慧〔せかいえ〕を修すとも、我が法の滅せんを見て捨てゝ擁護〔おうご〕せずんば、】
もし、国王がいて、過去世に長時間、布施をなし戒律を持ち智恵を修行しても、仏法の滅びようとするのを見て、これを護らないならば、

【是くの如く種〔う〕うる所の無量の善根悉く皆滅失し、乃至〔ないし〕其の王久しからずして当に重病に遇〔あ〕ひ、】
過去の長時間の間に植えた多くの善根も、すべて消え失せてしまい、やがては、その王は重い病気にかかり、

【寿終〔じゅじゅう〕の後〔のち〕大地獄に生ずべし。】
最終的には、死んで、後には大地獄に堕ちるであろう。

【王の如く夫人〔ぶにん〕・太子・大臣・城主・柱師・郡主・宰官〔さいかん〕も亦復是くの如くならん」と。】
また、この王ばかりでなく、夫人も太子も大臣もすべての家臣もそれと同じようになるであろう。

【仁王経に云く】
仁王経の嘱累品にも次のように説かれています。

【「人〔ひと〕仏教を壊〔やぶ〕らば復孝子無く、六親不和にして天神も祐〔たす〕けず、疾疫〔しつえき〕悪鬼日〔ひび〕に来たりて侵害し、】
仏教を破る者には、親孝行の子は生まれない。父母、兄弟、妻子が仲違いして、諸天善神も助けてくれず、病魔に襲われない日々はなく、

【災怪首尾〔さいけしゅび〕し、連禍縦横〔れんかじゅうおう〕し、死して地獄・餓鬼・畜生に入らん。】
生涯どこへ行っても災難がついてまわり、死んでからは地獄、餓鬼、畜生に堕ちるであろう。

【若し出でて人と為らば兵奴〔ひょうぬ〕の果報ならん。】
たまたま人間と生まれても、このことによって兵隊や奴隷となって苦しみを受け続けるであろう。

【響きの如く影の如く、人の夜書〔ものか〕くに火は滅すれども字は存するが如く、】
音が響くように物に影があるように、また人が夜、燈火で文字を書き、その燈火が消えても文字が残るように現世の罪は、

【三界の果報も亦復是くの如し」と。】
いつまでも現世で犯した謗法の罪は、三世に渡って消えないのです。

法華経第二に云はく】
法華経第二の巻の譬楡品には、次のように説かれています。

【若し人信ぜずして此の経を毀謗〔きぼう〕せば、乃至其の人命終〔みょうじゅう〕して阿鼻獄に入らん」と。】
もし、人が法華経を信じず、謗〔そし〕るならば、その人は、命が終わって無間地獄に堕ちる。

【又同第七巻不軽品〔ふきょうほん〕に云はく】
また、同じく法華経第七巻の常不軽菩薩品には、次のように説かれています。

【「千劫阿鼻地獄に於て大苦悩を受く」と。】
法華経の行者を迫害した者は、千劫という長い時間、無間地獄に堕ちて大苦悩を受ける。

【涅槃経に云はく】
涅槃経の迦葉品には次のように説かれています。

【「善友を遠離〔おんり〕し正法〔しょうぼう〕を聞かず悪法に住せば、是の因縁の故に沈没〔ちんもつ〕して阿鼻地獄に在って】
正しい仲間と離れて正法を聞かず、悪法に執着するならば、それが原因となって無間地獄の底に沈み、

【受くる所の身形〔しんぎょう〕縦横〔じゅうおう〕八万四千由延〔ゆえん〕ならん」と。】
受けるところの苦しみは、八万四千由旬という広大な無限地獄の大きさである。

【広く衆経を披〔ひら〕きたるに専ら謗法を重んず。】
このように多くの経文に謗法の罪が最も重いとされています。

【悲しいかな、皆正法〔しょうぼう〕の門〔もん〕を出でて深く邪法の獄〔ごく〕に入る。】
それにもかかわらず、ほんとうに悲しい事に、みんな正法の門を出て、邪教謗法の地獄に入ってしまうのです。

【愚かなるかな各〔おのおの〕悪教の綱に懸〔か〕かりて鎮〔とこしなえ〕に謗教の網に纏〔まつ〕はる。】
愚かにも、また、人々が悪い教えの綱〔つな〕に縛られて、長い間、謗法の網にからまって脱げ出せずにおります。

【此の朦霧〔もうむ〕の迷ひ彼の盛焔〔じょうえん〕の底に沈む。豈愁〔うれ〕へざらんや、豈苦しまざらんや。】
現世では、邪宗の濃霧で迷い、死後には、阿鼻地獄の焔〔ほのお〕の底に沈むのです。まことに憂慮すべき、怖ろしい事です。

【汝早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。】
そうであるからこそ、はやく邪宗を信仰する誤った心を改〔あらた〕めて、ただちに唯一の真実の教えである法華経に帰依するべきです。

【然れば則ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。】
そうすれば、この世界は、そのまま仏のいる国となり、この仏のいる国は、決して衰える事はないのです。

【十方は悉く宝土なり、宝土何ぞ壊〔やぶ〕れんや。】
この世界の周りは、すべて豊かな地域となり、この豊かな地域は、決して壊れる事はないのです。

【国に衰微〔すいび〕無く土に破壊〔はえ〕無くんば身は是〔これ〕安全にして、心は是禅定ならん。】
国が衰えることなく、世界が破壊されなければ、自らの身体は、安全であり、心は、平和であるでしょう。

【此の詞〔ことば〕此の言〔こと〕信ずべく崇〔あが〕むべし。】
この言葉を心から信じ、そして尊〔とうと〕ばなければ、なりません。

[第十問] 正に帰して領納〔りょうのう〕す

【客の曰く、】
それを聞いて、客は、言いました。

【今生〔こんじょう〕後生〔ごしょう〕誰〔たれ〕か慎〔つつし〕まざらん誰か和〔したが〕はざらん。】
現世の安穏や後生の善処を、誰が願わない者がありましょうか。誰がそれを恐れない者がおりましょうか。

【此の経文を披〔ひら〕きて具〔つぶさ〕に仏語を承〔うけたまわ〕るに、】
この経文を開いて詳細に仏の言葉を読んでみると、

【誹謗の科〔とが〕至って重く毀法〔きぼう〕の罪誠〔まこと〕に深し。】
謗法の罪がいかに重く深いものであるかを知る事が出来ました。

【我〔われ〕一仏を信じて諸仏を抛〔なげう〕ち、三部経を仰ぎて諸経を閣〔さしお〕きしは】
私が阿弥陀仏だけを信じて諸仏をなげうち、浄土三部経のみを信じて諸経を捨てたのは、

【是〔これ〕私曲〔しきょく〕の思ひに非〔あら〕ず、則ち先達〔せんだつ〕の詞〔ことば〕に随ひしなり。】
私だけの思いや考えではなく、すべて誤った過去の仏教者の言葉を信じてそれに隨ったまでなのです。

【十方の諸人も亦復是くの如くなるべし。】
おそらく世の中のすべての人々も同じでしょうか。

【今世〔こんぜ〕には性心〔しょうしん〕を労〔ろう〕し来生〔らいしょう〕には阿鼻に堕〔だ〕せんこと】
現世では、心を痛め、来世には、無間地獄に堕ちる事は、

【文〔もん〕明らかに理詳〔つまび〕らかなり疑ふべからず。】
経文明らかであり、その道理に疑う余地はまったくありません。

【弥〔いよいよ〕貴公の慈誨〔じかい〕を仰ぎ、益〔ますます〕愚客の癡心〔ちしん〕を開き、】
ますます、貴僧の慈悲あふれる教訓を仰いで、自らの愚かな信仰心を改めて、

【速やかに対治を廻〔めぐ〕らして早く泰平を致し、先づ生前を安〔やす〕んじ更に没後〔もつご〕を扶〔たす〕けん。】
すみやかに謗法を止める方法をめぐらし、一日でも早く平和を築〔きず〕き、まず現世を安穏にして、その後に未来の成仏を期しましょう。

【唯〔ただ〕我が信ずるのみに非ず、又他の誤りをも誡〔いまし〕めんのみ。】
ただ、私が信ずるだけではなく、他の人々の誤りをも、誡めてただしたいと思っております。

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

平成新編 日蓮大聖人御書(大石寺)

  • 発売日: 2018/10/13
  • メディア: 単行本