日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

1137夜:ビジネスエリートになるための 教養としての投資 読了

 

f:id:ekikyorongo:20211010175043p:plain

奥野一成さんは、投機と投資を峻別しています

"人生100年時代、「老後に2000万円が必要」と言われて多くの人が絶望的な気持ちになっている。しかしはたしてそうだろうか? それはろくに「投資」を学ばず、お金を銀行に預けっぱなしにしてきたからではないだろうか。
日本人は投資を知らなさすぎる。投資と投機は違う。投資は危険なものではないし、いかがわしいものでもない。資本主義の健全な形態である。投資が盛んになり、優良企業にお金が集まるようになれば、日本の景気もよくなるはずだ。
農林中金バリューインベストメンツで抜群の実績を上げるCIOが、本来の投資のあり方とその哲学、長期投資のコツ、優良企業の見極め方などを、歴史的な背景や実例を交えながらわかりやすく解説する。

< 1時限目> 投資家の思想が人生を成功に導く
労働者2.0を目指せ
貧困は遺伝する
投資をすれば働き方のマインドが変わる
投資の起源
永守さんに働いてもらおう
人生100年時代の選択肢
「時間」という有限のリソースを有効に配分する
「有能の境界」を意識しよう
< 2時限目> 私の投資家人生
コンサルタントになりたかった
長銀に入行
刺さらない提案
相場を学ぶ
長銀の破たんと海外留学
バフェットとの出会い
バフェット流の投資を日本でもできないか
農林中金での投資経験
社内ベンチャーでNVICを設立

< 3時限目> 日本人はなぜ投資が苦手なのか <? BR>どんどん貧しくなる日本
日本人はなぜ投資をしないのか <? BR>子供たちに資本家マインドを
楽して儲かることなんて絶対ない
資本家になることは日本人としての責務である

< 4時限目> 「投資」と「投機」は違う
投資と投機の違いを農地にたとえると
なぜ日本は投機なのか
投機は存在しない方が良いのか
株式は持続的に利益を生み出す投資対象
営業利益は課題解決の対価

< 5時限目> 売らない株を買えばいい
売らなくていい会社しか買わない
強靭な構造を持つ会社を選ぶ
それは本当に必要か<? BR>誤解しやすい「長期潮流」
参入障壁は色褪せやすい
日本株に未来はあるのか
長期投資の長期とは「永久」のこと

< 6時限目> ファンドマネジャー流 株式投資で成功するコツ
個人投資家にありがちな誤解
ファンドマネジャーが会社訪問で聞くこと
仮説の立て方
自分のレンズを磨け
本当の株価指標の見方
5年かけて買う
株価が下がっても狼狽しないためには
コロナショックは大きなチャンス
保有株式を売却する時の判断基準
投資事例をいくつかご紹介します

<補講> 資産形成で失敗しないために
長期投資が出来る仕組みをつくろう
公的年金が破たんすることはない
個別株に投資していい人、いけない人
配当についての誤解
インデックスかアクティブか
国際分散投資と為替リスク

多くの本を買っている私ですが、買ってよかったと心底思える本に出会うことは稀。
思った以上に中身が薄いか、小難し過ぎて断念するか。
帯に短し襷に長しな本が多い中、ビジネスエリートになるための 教養としての投資は、タイトルに負けない、本物の教養書でした。
しかも、わかりやすい。
それもそのはず、著者の奥野さんは京大でもモグリ受講者続出の、名講義の経営学講座の主催者。

著書のラインナップもズラリ。

奥野さんが言う通り、僕も投資を始めることにしました。
地元のメインバンクで、積立NISAを毎月3万円ずつ。
iDeCoにしようかとも思ったのですが、中途解約ができなかったりとかいろいろめんどうで、NISAに決断しました。
個人的には防衛関連の、日本株を買って応援したかったのですが、素人がファンであるというだけで個別株投資をするのは、非常にリスキーなのだとか。。。
20年間くらいの長期間に渡って、参入障壁の高い業界のトップ企業の株を買って、じっと保有するのがいいらしい。
ナイキとかコカ・コーラとかね。
奥野さんもリスペクトしている、バフェットさんもコカ・コーラ株のホルダーだとか。
最近のネット環境は凄くて、上場企業の指標なんか自宅で無料で閲覧できる。

https://www.buffett-code.com/

その名もバフェットコード。

money-bu-jpx.com

本格的に投資を始めたいと思っている人は活用してほしい。
積立NISAは20年間非課税。
20年後は70歳だからな。
丁度いいかも。
70歳まで生きられるかどうかは不明だけど、今の仕事は健康なら70歳まで働くことも可能なので、老後に資金を確保するにはもってこいの制度。年率5%でシュミレーションすると。。

最終金額
(累計積立額+増えた額)
12,223,733円

累計積立額
(お客さまが積み立てた金額)
7,200,000円

増えた額
(運用益)
5,023,733円

非課税メリット
(つみたてNISAで運用することで、おトクになる税金額)
1,020,571円

なかなかのものだね。