日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

1013夜:随想録(ブログ)を書き続けることの効用について

ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。

Webとは「世界中どこにいても、コンピューターなどによって情報を得られるシステム」のこと。

logとは、丸太、測程器、航海日誌、旅行日記、(エンジン・ボイラーなどの)工程日誌などの意味を含む。(実験・業務などの)記録使執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。

僕は、随想録という意味で書いていて、モンテーニュの「エセー」の如く、その時々に思いつくままに書き記しているのだ。引用(現代風に言うならコピペ)も多い。書いている内容も前後で矛盾することもあるし、話が主題から逸れること多々もある。

それでいいと思っているのには理由があって、それが人間だという認識だからだ。

f:id:ekikyorongo:20210408131316j:plain

Webの海へ飛び込め!

ただ、自分の随想を書きたいだけなら、自分のノートに綴っていけばいいのだけれど、書いた文章を人さまに読んで欲しい。。。そんなささやかな希望を満たしてくれるのが、このブログというツールなんだよね。

僕の場合は、書き禅定と呼んでいて、書くことで心が静まったり、思索が深まるというか、書きながら思索が進むんだ。

ただ、悪口や批判的な文章は控えめにしたほうがいい。精神衛生上よくないから。

読書やネット、TVや新聞・雑誌など、自分が日々経験することを、吟味し、なんらかの結論を出す。

その工程は、まさに、論語の三省にも通じる観照の習慣だと思うのよ。

孔子先生ではなく、お弟子さんの曾子の言葉です。

曾子曰わく、「吾日に吾が身を三省す。人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝えしか。」

「われひにわがみをさんせいす。ひとのためにはかりてちゅうならざるか。ほうゆうとまじわりてしんならざるか。ならわざるをつたえしか。」

私は毎日何回も自分の行いについて反省している。人の相談相手になって、真心を尽くしていたか。友だちと付き合って、うそをついてないか。自分が十分に理解できていないことを、人に伝えたり、教えたりしてないか。

明治時代の実業家渋沢栄一座右の銘としても有名な言葉です。

そして、この論語の言葉を目にする度に思い浮かべるのが、海軍五省です。軍国主義の時代の言葉ではありますが、ご紹介します。

一、至誠に悖(もと)るなかりしか(誠実さに背いていなかったか)
一、言行に恥ずるなかりしか(言行不一致な点はなかったか)
一、気力に缺(か)くるなかりしか(精神力に欠いた点はなかったか)
一、努力に憾(うら)みなかりしか(努力するのに心残りはなかったか)
一、不精に亘(わた)るなかりしか(怠けてものぐさになっていなかったか)

野球界で有名な王さんは、海軍五省を毎晩声に出して読み、自分自身を振返っていたそうです。

書くことなんてないよって思う人は、三省、五省から始めてみるのもいいかもしれません。

私など失敗と反省の毎日ですわ。

書くことに不足なし! 

論語 (岩波文庫)

論語 (岩波文庫)

 

  

エセー 6冊セット (岩波文庫)

エセー 6冊セット (岩波文庫)