ロシアゲートの結末
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
皆さん、ロシアゲート、覚えていますか?
あの話、決着がついたみたいです。
まず、思い出してみましょう。
ロシアゲートとは、なんぞや?
1、ロシアが、2016年のアメリカ大統領選に介入した疑惑ロシアの目的は、親ロシアのトランプを勝たせること
2、トランプ陣営とロシアが、共謀していた疑惑
3、トランプが、ロシアゲートの捜査を妨害した疑い
その最大の例は、トランプがコミーFBI長官を解任した件。
で、結局どういう話になったのでしょうか?
<トランプ氏とロシアの共謀「見つからず」、捜査報告書の概要公表
CNN.co.jp 3/25(月) 11:30配信
バー司法長官が、ロシアによる大統領選への介入を調べていた捜査の報告書について概要を明らかにしたワシントン(CNN) ロシアによる米大統領選への介入問題を調べ
ていたマラー特別検察官の捜査報告書について、バー司法長官は24日、トランプ大統領の陣営や関係者とロシアとの共謀は立証できないと結論付けていることを明らかにし
た。>
「ロシアとの共謀は立証できない」そうです。
<またトランプ氏の司法妨害疑惑をめぐるマラー氏の捜査については、トランプ氏の行動に不正な意図は確認できず、同氏が罪を犯したとの判断には至らなかったが、無実を証明してもいないと述べた。バー氏とローゼンスタイン司法副長官はこれを踏まえ、ト
ランプ氏を司法妨害で訴追するには証拠不十分との判断を下している。>(同上)
「無実を証明していない」といいますが、司法は「白か黒か?」判断することが求められます。
黒だと証明できなかったということは、たとえ灰色でも白ということでしょう。
もう一度、ロシアゲートとは?
1、ロシアが、2016年のアメリカ大統領選に介入した疑惑
ロシアの目的は、親ロシアのトランプを勝たせること
2、トランプ陣営とロシアが、共謀していた疑惑
3、トランプが、ロシアゲートの捜査を妨害した疑い
その最大の例は、トランプがコミーFBI長官を解任した件。
このうち2と3で、トランプが「無罪」であることがわかりました。
では、1はどうなのでしょうか?
これは、あまりにも明白ということで、捜査対象にもなっていないのですね。
要は、「ロシアが勝手に介入していたが、トランプは関係なかった」と。
これを受けて、トランプさんは、こんなことをいいました。
<トランプ氏はこれを受けて「共謀なし、司法妨害なし。完全かつ全面的な潔白だ」とツイート。別荘のあるフロリダ州パームビーチで記者団にも同様のコメントを出し、「違法なタックルは失敗だ」と語った。>(同上)
うれしかったことでしょう。

日本人の知らない「クレムリン・メソッド」-世界を動かす11の原理
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2014/12/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る

プーチン 最後の聖戦 ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは?
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日―一極主義 vs 多極主義
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2007/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (14件) を見る