中国、カナダ人男性に【死刑判決】の影響は?
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。
皆さんご存知のように、昨年12月1日、ファーウェイ創業者の娘・孟晩舟さんが、カナダで逮捕されました。
それで、中国とカナダの関係は一気に悪化した。
中国はその後、カナダ人を13人も逮捕したと報じられています。
▼中国で、カナダ人男性に死刑判決
そして、こんなニュースが入ってきました。
<中国、カナダ人男性に死刑判決 ファーウェイ問題で関係悪化
CNN.co.jp1/15(火) 10:24配信
北京(CNN) 中国で麻薬密輸にかかわったとして有罪判決を受けたカナダ人男性が14日、中国北東部・大連市の中級人民法院で死刑を言い渡された。>
カナダ人男性が、麻薬密輸の容疑で【死刑】だそうです。
詳細を見てみましょう。
<死刑判決を受けたのはカナダ人のロバート・シェレンバーグ被告。判決によると、同被告は2014年11月に麻薬密輸組織によって大連に派遣され、222キログラム以上のメタンフェタミンを中国からオーストラリアへ密輸する手配をしたとされる。
麻薬はタイヤなどに隠してコンテナに積み、シェレンバーグ被告は積み荷を点検して輸送の日程を決めていたとされる。
しかし共謀者とされる人物が警察に出頭したことを受けてシェレンバーグ被告は大連から逃走し、14年12月1日に中国南部からタイへ出国しようとしたところを逮捕され
た。>(同上)
シェレンバーグさん自身は、なんといってるのでしょうか?
<AFP通信の報道によると、シェレンバーグ被告は14日の判決言い渡しを前に、「私は麻薬密輸業者ではない。私は観光客として中国に来た」と訴えた。>(同上)
「観光客として中国に来た」そうです。
▼カナダ側の反応
これ、どうなんでしょうか?
シェレンバーグさんは、実際に麻薬の密輸に関わっていたのでしょうか?
そんなこと、私にはわかりません。
関わっていたのかもしれないし、関わっていなかったのかもしれない。
しかし、カナダ側の反応は、容易に想像できます。
・「麻薬の密輸で死刑なんてひどい!」
カナダには死刑がありません。
その一方で、中国と比べると麻薬に寛容です。
(麻薬に寛容なのがいいとは思いませんが・・・。)
・ていうか、そもそもシェレンバーグさんは無罪で、中国は孟晩舟さん逮捕に復讐しているだけではないのか???
こういう反応はあるでしょう。
ちなみに、こんな事実もあります。
<シェレンバーグ被告は当初、2016年に裁判にかけられ、麻薬密輸にかかわった罪で18年11月に有罪判決を受け、禁錮15年を言い渡されたことを不服として控訴し
た。しかし同年12月になって、シェレンバーグ被告が中心的役割を果たしていたことが検察の調べで明らかになったとして、高裁が審理のやり直しを命じていた。
これに先立つ12月1日には、カナダで華為技術の経営幹部、孟晩舟(モンワンチョウ)容疑者が警察に拘束され、中国との外交関係が悪化した。>(同上)
・シェレンバーグさん、18年11月の判決は、禁錮15年
・18年12月1日、孟晩舟さん逮捕
・シェレンバーグさん、19年1月の判決は、【死刑】
これ、普通に考えたら、中国はカナダに「復讐したくて判決を厳しくしたんだな」と思えますね。
つまり、「中国は、法治国家ではないな」と。
▼影響は深刻
トルドー首相は、こんなことをいいました。
<カナダのトルドー首相は14日の判決を受けて記者会見を開き、「カナダ人が罪に問われた事件で、中国が恣意的に死刑を適用し始めたことを、我々は政府として強く懸念
する。国際社会の友好国や同盟国にとっても懸念すべき事態だ」と指摘した。>(同上)
<中国が恣意的に死刑を適用し始めた>
そうです。
上にも書きましたが、中国は、法治国家ではない。
お上の意向で判決がゆるくなったり、厳しくなったりする異常な国だと。
そして、
<「中国が恣意的な法執行も」…カナダが渡航注意
読売新聞 1/15(火) 11:08配信
【ニューヨーク=橋本潤也】カナダ外務省は14日、カナダ国民の中国渡航に関し、中国当局による「恣意(しい)的な法執行」による拘束などの恐れがあるため、細心の注
意を求める渡航情報を出した。
アメリカに次いで、カナダも、
「中国に行くと、無実の罪で捕まる危険性があるから要注意!」
と警告しています。
アメリカ、カナダから中国への旅行者は、激減するのではないでしょうか?
そして、「死刑が大嫌い」な欧州諸国でも、反中の機運が高まることでしょう。
この一件、中国にとって「致命的」とはいえないでしょう。
しかし、「方向性」は「自滅」です。
こういう言動を積み重ねていけば、国際社会で中国は、「異常な国」という悪評が固まり、「孤立」し、「自滅」します。
これからの中国を、注視していきましょう。

日本人の知らない「クレムリン・メソッド」-世界を動かす11の原理
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2014/12/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る

プーチン 最後の聖戦 ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは?
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日―一極主義 vs 多極主義
- 作者: 北野幸伯
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2007/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (14件) を見る