日蓮正宗のススメ

人生談義と時事放談

PVアクセスランキング にほんブログ村 日蓮正宗のススメ - にほんブログ村

いちいち頭で冷静に考えて行動する人は、なぜすぐに淘汰されるのか 管賀 江留郎

f:id:ekikyorongo:20181228114314j:plain

若者が多かった時代、日本でもテロや闘争が行われた

引用元https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52426

世界と人間の謎はすべて<道徳感情>で解き明すことができる? 若者増加やイスラム国誕生の意味に迫った「若者が爆発的に増えると、なぜ国や社会は「甚大な危機」に陥るのか」の次は、アダム・スミス道徳感情論』の語られざる本質について。『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』著者による渾身の論考です。

共感だけでは万事うまくいかない

リーマンショック以降の世界的な景気後退や金融危機、格差の拡大から、資本主義の行き詰まりがやたらと叫ばれるようになりました。それと同時に、なぜだかアダム・スミスが再注目を浴びるようになっています。

アダム・スミスというと、<見えざる手>なんてキャッチ−な言葉が出てくる『国富論』の著者として、市場原理主義の教祖のようなあつかいでした。ですから、資本主義が駄目になったのなら、その時点でお払い箱になるはず。逆に持上げられるようになるとは、これはまことにおかしな話です。

 

ところが、『国富論』よりも先に、『道徳感情論』なんて本も書いてたぞ、こっちのほうが凄いんだぞと、世界中でいろんな人が唱えはじめたのです。アダム・スミスは自由放任の市場経済の権化なぞではなく、じつは道徳や共感の大切さを語っていたという、これまでとは180度違う評価の転換が起きたのでした。

しかし、果たしてこの新しいスミス像は正しいのでしょうか。『道徳感情論』は、人間には共感能力があるという話からはじまっています。そのために、道徳や共感の大切さを語った本だと誤解されているのですが、これが大きな間違いなのです。

では、『道徳感情論』とは、いったい何が書かれている書物だというのでしょうか?

アダム・スミス〔PHOTO〕gettyimages

その恐るべき真実について、これから順を追って解き明してみたいと思います。何百年も前のこの本が、驚くべきことに現代の世界情勢を説明し、その解決策さえ指し示してくれるのですから。

さて、アダム・スミスは『国富論』を残したことにより、経済学の父と呼ばれています。しかし、250年前の最初の著作『道徳感情論』のタイトルからも判るように、彼の興味は人間の感情にありました。

さらには、その感情が生み出す、人間社会のなんとも摩訶不思議な秩序の仕組みを読み解くことにありました。経済の研究は、あくまでその一部でしかなかったのです。

法律や政治についての著作、さらにおそらくは芸術論や科学論、認識論の著作も書くことにより、その大理論体系は完成するはずでした。

ところが、彼の壮大なる構想は果たせずに終わります。未完成の思想体系が後世で間違った受け取り方をされることを恐れたスミスは、死の一週間前に膨大な草稿をすべて燃やしてしまいました。

しかし、『国富論』も含めて、それらは細かい枝葉の部分に過ぎません。一番肝心な根と幹は、『道徳感情論』によってすでに完成されていたのです。その根幹とはなんでしょうか。

道徳感情論』の冒頭は、利害関係がまったくないはずの他人の喜びや悲しみに対する<共感>を持つことが人間の本性だという話からはじまっています。どんな悪人であっても<共感>をまったく持たないということはない。そのことが人間社会を動かしている原理だというのです。

こんな話だけだったら1ページで済み、あんなにまで分厚い本を書く必要はないはずです。スミスさんはここに、<公平な観察者>なんていう小難しい存在を持ち込んでくるのです。

みんなが<共感>を持っているのなら、それだけで万事うまく行くと思えるのに、なにゆえそんなものが必要となるのでしょうか。

 

道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心

道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心

 

管賀江留郎 - Wikipedia

管賀 江留郎(かんが えるろう)さんの考察記事を目にして、目から鱗が落ちるような思いがしました。全文は長いので興味のあるかたは、引用元を参照してください。

gendai.ismedia.jp

数年前にアダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書)を夢中になって読みふけった時期がありました。

国富論」有名なスミスですが、本当のところは「道徳感情論」こそが渾身の著作だったと知ったのは、その時でした。

死ぬまでに何度も推敲を重ね、その他の著作は誤解をおそれ全て焼却したというエピソード。

スミスは「道徳感情論」を完成させ、人類が陥る認知バイアスという過ちから、解脱する方法を提示してこの世を去ったのだそうです。

管賀 江留郎さんのことは今までよく知らなかったのですが、戦前の少年犯罪という本の著者でもあるとのことです。 

少子化問題が喧しい昨今ですが、かつては、欧米や日本でも、ベビーブーマーが若かった時代は、凄惨なテロリズムが吹き荒れていました。いまから考えると嘘みたいな話ですけど、爆弾テロやら火炎瓶が飛び交って数千人が機動隊と乱闘したりなんて流血の事件が、この日本で連日のように繰り広げられていたのです。

戦前の少年犯罪

戦前の少年犯罪

 

インターネットでは、他にも管賀 江留郎さんの多くの記事が見つかりました。 

gendai.ismedia.jp

での考察も非常に面白いです。

もう一度、彼の考察をじっくりと読んでから、積ん読のまま放ったらかしにしていた、「道徳感情論」やバークの「フランス革命省察」を引っ張り出してこようかと思っています。

gendai.ismedia.jp

gendai.ismedia.jp

gendai.ismedia.jp

などの記事も合わせて読んでみようかな。

 

道徳感情論 (講談社学術文庫)

道徳感情論 (講談社学術文庫)

 

 

 

新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき

新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき

 
フランス革命の省察

フランス革命の省察